医療的ケア児ゆうちゃんほわほわ日記

ほのぼの絵日記ブログです。医ケア児お役立ち情報も載せていきます。

子どもの付き添い入院の持ち物【記事】

記事内にプロモーションを含む場合があります

20250221141227

子どもが入院!付き添いの親はなにを持っていくか

この前は医療的ケア児の子どもが緊急搬送された際になにを持っていけばいいかの記事を書きました。
yuchan-ikea.com
今回は搬送後に入院が必要となった時に持って行くといいものを紹介します。

※病院によってタオルや衛生用品など必要なものが異なる場合があります。
入院が決まった際に必要なものは看護師によく聞きましょう。

救急車に同乗した場合は一旦家に戻って用意しておいた入院セットを持っていきます。

すべての持ち物には記名をしましょう。
🔽記名にはなんにでも書けるこちらの油性ペンが便利です。

入院時の持ち物

医療機器
・人工呼吸器
※長男ゆうちゃん3歳(重度脳性麻痺・気管切開・胃ろう・てんかん)は昼間は人工鼻で夜間だけ人工呼吸器を使っているので後から持っていきます。
【入院時に必要な持ち物】
・パジャマ、肌着(病院の貸出を借りない場合)
・タオル、バスタオル
・ボディソープ、シャンプー
・ハブラシ、コップ
・オムツ1袋
・おしりふき2袋
・使用済みおむつを入れる袋
・洗濯物を入れる大きい袋
カニューレバンド(気管切開の子のみ)
・体位交換用クッション(お気に入りのものがある場合)

【母も付き添いの場合】
・母の持病の薬
洗顔料、化粧水、クリーム等(いつも使ってるもののトラベル用があれば便利です)
・歯ブラシ、コップ
・タオル、バスタオル
・お風呂シャンプー、ボディーソープ(子供と共用でもよし)
・手提げ(エコバッグ)
・洋服、下着(楽に着れるもの)
・パーカーなど羽織れるもの
・スリッパ(歩きやすいもの)
・名前かき用油性ペン
・100円玉ケース入(コインシャワー、自販機用)
・携帯充電ケーブル
・延長コード
・S字フック
・バッグインバッグ(S字フックと組み合わせて吊り下げる)
【荷物に余裕があれば入れたいもの】

・小さめの枕(自分の気に入る固さのもの)
・畳めるキャンプ用マット
・タオルケット

🔽バッグバッグインバッグはこういうタイプのものです。S字フックを使ってベッドに吊り下げて小物入れで活躍します。

🔽畳めるキャンプ用マットと枕は貸出し用の簡易ベッドが固いのでQOLを上げるために使用します。

親の食べ物

付き添い入院中は基本的に親に人権はありません😂
一番困るのが食べ物の確保です。看護師さんに子どもを見てもらうわずかな時間でシャワーと買い物にダッシュで行ったりします。
かさばりますが食べ物も持って行くと便利です!

自分が好きな長期保存できるものを日頃から探してみましょう。

私はカロリーメイト常温保存できるパウチの具だくさんスープを入院セットに入れています。
🔽こちらがおいしくておすすめです!
クノールポタージュで食べる豆と野菜

クレアおばさんの具だくさんスープ

荷物を入れているバッグ

以上のものが入るバッグですが私はキャリーケースと下記のキャンプ用バッグに入れています。

キャンプ用品って大きいバッグでも軽くて頑丈で防水なのが便利ですね。

長期付添入院中に受けられる民間のサービス

私はまだ使ったことがないのですがとても良い取り組みだと思います!
キープママスマイリング 付き添い生活応援パック
(応募した日から10日以上入院がある場合に申し込めるそうです。詳しくは下記よりご確認ください。)
momsmile.jp

医療的ケア児には入院はつきものなので少しでも快適に過ごしたいですね。
参考になりましたら幸いです。