医療的ケア児のたん吸引機の選び方
うちでは現在2つの電動たん吸引機を使っています。
1つめはブルークロス社の3WAY-750S-2
こちらはGCUからの退院時に小児慢性特定疾病の助成で購入しました。
病院ではこれとパワースマイルを勧められて、サイズがこちらの方がスリムだったので選びました。
しっかりしていてパワーがあり、3年たった今も活躍しています。
しかし、外出先に持って行くには重すぎたので退院から数か月後に自費でキュータムを買い足しました。
こちらは軽くて充電池や乾電池で動くので災害時にも使える安心感があります。
キュータムはフィルター交換にお金がかかるというのを他の方のブログなどで見たので怖がっていましたが、3年たっても白いままなのでまだ交換していません。
外出時しか使わないせいもあると思います。
吸引機は病院から選んでくださいと数点カタログを渡されて未知の機械を選ぶのに悩むと思いますが、操作は起動ボタン押すだけですし、お手入れも廃液を捨ててホースを洗うとかほぼ同じです。
・機械の重さ
・電源の方法
・退院時に使うベビーカーやバギーに乗るサイズかどうか
・フィルター交換の有無
上記を比較して選ぶのがいいと思います。
吸引が頻回なゆうちゃんにとってたん吸引機は命綱なので2台あるととても安心できます。
両方とも医療用でもしもの時も業者の方に24時間連絡出来るんですが、到着や修理に時間がかかることを考えるとお金がかかっても2台持つのは大事だなと思っています。
※非常時用の2台目は安い手動式にするという手もあります。
🔽次の回
yuchan-ikea.com
🔽気管切開の漫画はじめから
yuchan-ikea.com