重心児の体位交換について
寝返りができない子はクッションを使用して体重がかかる位置を変えましょう。これを体位変換(体交)と言います。
漫画のように首の下にくるくる巻いたタオルを入れると首に負担がかかりにくいです。
ゆうちゃんは注入の前後に変えています。
夜中の体位変換もたまに忘れても大丈夫です。躍起になって寝不足で他のケアに支障があると大変なので…
起きたあとに背中をさすってあげたり抱っこして背中の圧を逃がしてあげましょう。
体位変換用クッションのおすすめ
ゆうちゃんはバリアフリーこども服のANGEL KIDS WEARさんの50㎝のクッションを使っています。
こちらは買う前は値段が高いかなぁと思っていたのですが、柔らかさと固さがベストでなんと洗濯機でも洗えます!
買ってから3年間毎日使って汚れたら洗っていますが全くへたりません!!
1回別のところの安いクッション買ったら固くて失敗しました…
この品質は今はむしろ安いなと思っています。
ak-wear.com
カバーは自作したり薄手のタオルを巻き付けたりでもいいかなと思いますが、専用のカバーもかわいいですよ~
ak-wear.com
ak-wear.com
ak-wear.com
↑すべて持っていますがハニカムニットが厚手で手触りも良くおすすめです。
ANGEL KIDS WEARさんはスタイも良いですよ。
厚手ですが防水生地ではないので気管切開人工鼻でも使えます(人によるかもなので付けたときSPO2の値を確認してください)。外出時にいつもつけています。
ak-wear.com
ak-wear.com
色んな柄作ってくださっていて新作もちょこちょこ追加されるので楽しいです。
手をぎゅっと握りこんでしまう子には手指用クッションもあります。
ak-wear.com
どうしてもこういった体位変換用クッションって大人用だったりカバーも味気なかったりなので子供向けのこういう製品を作ってくださって嬉しいです。
在宅で過ごす医ケア児・重心児の子の参考になりましたら幸いです。